久しぶりに 3D プリンターを動かしました。
部屋がかなり散らかっていたので、片付けながらやっと作業できそうなまでに落ち着いたので、久しぶりにプリントしてみました。
とりあえずは、試作です。
ちょっときついので、バーナーであぶって入れました。もう少しゆったりと作る必要がありそうです。
データの修正は今度やることにして、また違うことをやろうかと。
久しぶりに 3D プリンターを動かしました。
部屋がかなり散らかっていたので、片付けながらやっと作業できそうなまでに落ち着いたので、久しぶりにプリントしてみました。
とりあえずは、試作です。
ちょっときついので、バーナーであぶって入れました。もう少しゆったりと作る必要がありそうです。
データの修正は今度やることにして、また違うことをやろうかと。
100円均一のステンレスプレートとミスミの安いグリーンフレームのアルミフレームを使って Tool Wagon を作っていますが、やっとそのジョイントが出来ました。
こんな感じでフレームとプレートを固定する感じです。もう少し簡単な形にしようと思っていたのですが、作っているうちに複雑な形状になってしまいました。
とりあえず、テストプリントして良ければ16個プリントしようと思います。色は何色にしましょうかね。赤かグレーか、ツートンカラーか迷っています。
こんな感じにしましょうかね。うん、なかなかいい感じの色です。
あとは、取っ手と台車のジョイントを作ればできそうです。台車は違うものに使ってしまったので100円ショップで再調達です。
ダイソーのステンレストレイが100円で、結構大きいのでこれでツールワゴンみたいなのを作ろうと思います。
39 x 29cm 深さ18mm くらいのが100円。ちょっとしたワゴンにちょうどいい大きさじゃないでしょうか。
他にも、値段が300円まででいろいろあります。
これは300円ですが、40 x 30cm と大きく深さもあります。
少し小ぶりで 32 x 23cm ですが、深さがあるタイプ。200円
上記の浅いタイプ。
ちょっと失礼して、並べて検討。100円のでとりあえず十分だということで、これを4枚ゲットしました。400円。あと写真にはありませんが、2つ並べてちょうど良さそうな、23 x 16cm の少し深めのものも2つゲット。
以下のようなものを作ろうと思っています。簡易的にプレートをモデリングして、接続パーツやアルミフレームの検討をしています。
ベースのフレームは細い18mm と 28mm のグリーンフレームです。
グリーンフレームは太いので作るか、細いのかで迷っています。コスト重視なら細いものですが。
このステンレストレイは、大きさが 39 x 29cm もあって100円で利益出るんですかね。0.5mm くらいなのでコストは抑えてありそうですが。100円ショップ、ほんと楽しいです。
工具が床に散らばるので、部屋の中にあると便利かなと思いまして。こんな感じで工具がちょうどいい感じに載せれます。
高さは50cm を検討。台車も100円ショップで売っていたのでゲットしてきました。
これは、ダイソーじゃなく100円ショップのSeria(セリア)です。1個あたりの耐荷重は約10kg とあります。4つで40kg なので人が乗る用途でもないので十分でしょう。
ストッパー付きです。100円なのに高機能ですね。ベアリングとかは入っていませんが。
台座は四角なので、ジョイントアダプターを作る必要がありますね。
38mm 角のようです。
材料の概算費用は、ステンレストレイが4枚で400円とフレームがグリーンフレームS だと416円、グリーンフレームだと684円。このくらいだったら、太いほうがいいですかね。タイヤが4個で200円。合計で、1016円か、1284円。あと取っ手のフレームも加算しますので100円か200円くらい高くなりそうです。
もう少し、CAD上でつついて検討したいと思います。高さは、50cm もなくていいのかな。トレイは取り外せるようにするか、固定するかでフレームの構造も決まります。
先着500名に無料サンプルを配っていたので、申し込みしておきました。それが到着。
外寸28mmタイプのサンプルです。前回検討していたのは、外寸19㎜のフレームのグリーンフレームS というやつです。
想像より、がっちり固定されています。
ボルト一本で固定できるのは考えましたね。これは便利です。
このようにツメでクランプして固定する構造です。
このツメ上のフレーム部分に注目してみました。
625 ベアリングに溝が切ってあるタイプを当ててみると、ちゃんとひっかかります。少し角度を変えて、上下180度で挟み込む感じでも大丈夫そうです。
これだけひっかかれば、3個のベアリングで挟み込めます。グリーンフレームのS でもこのでっぱりはさほど変わらないはずなので、350mm が73 円で買えますから、1本のスロットは最安値ですみそうです。
9999円の3Dプリンターのスロット用に採用する方向で検討します。
3M のマスキングテープが残り少なくなってきたので、なんか安くていいのないかなと探していました。
何も知らないときに、アマゾンで2巻きを1200円で買っていたのですが、なんかこれ、お値打ちじゃないよねということで、違うのを探しました。
3M マスキングテープ 343 60mm×18M 2巻パック 343 60
今は、980円のようですが、6cmもなくていいから、もう少し安いのが無いかと探したところ、ミスミに5cm 幅の18Mが2巻きで250円ほどでした。(型番:N-MSTPE-50 )リンクは、今ミスミのサイトがメンテナンス中なので、あとで張っておきます。
色は黄色ですが、基材は和紙で同じようなものなんじゃないかと。
このように少し幅は狭いですが、小さなパーツを印刷するにはちょうどいい感じです。張り付き具合も問題なさそうです。若干、3Mと比べると弱いかもしれません。ということで、これからミスミのマスキングテープを使っていくことにします。
608 タイプのベアリングが余ったので、前からプリントしてみたかったフィラメントのローラーを作ることにしました。
色は、ローラー部分を変えるといい感じですね。
こういう半透明なのは、今後買いたいなと思います。とりあえず、グレーでプリントしてみました。
5cm のマスキングテープは4列貼っています。
土曜日は残りの仕事でほとんど潰れてしまったので、対角V-Slot の設計は進んでいません。
NTNとNSK(NSKマイクロプレシジョン株式会社)のベアリングや、小さなV-Type のベアリング(中国製)も届いたので、軸をネジ止めして軽く手で回り具合を確認してみました。中華製にもいろいろとグレードがあると思いますので、ここではアリエクでゲットした1個30円ほどの低価格な中華製と比較した時の事を書いておきます。
まずは中華製のメーカー不詳の小さなベアリング。これはV-Type のスチール枠にベアリングが組み込んである感じのもの。かなり小さいです。
内径は、2.9mm
M3 のボルトが収まります。
スチール製の20個で600円ほどのモノで、精度はまぁあまりよくありません。
外系は11.9mm
厚みは、3.9mm
エヌアイシ・オートテックの三角アルミフレーム とのバランスはこんな感じ。
少し精度は悪いとは言ってもそれなりにスムーズに回ります。軽く小さく安く作れるメリットは出そうです。
次、日本製のベアリング2種。625 タイプのものです。
NTNのスチール製のと、NSKのステンレス製のをゲットしてみました。
これは、NTN(NTN株式会社)のスチール製の 625zz です。Japanと刻印があります。
次は、ISC(NSKマイクロプレシジョン株式会社) のステンレス製の 625-H-ZZ です。こちらは、5個パックで箱に入っているようです。6個買ったので、1つはバラ。
どっちのロゴなんでしょうか?社名は、NSK があるので、NSK のロゴともいえそうですが、歴史的には、ISC のロゴのようですね。
レトロなデザインのパッケージに入っています。このパッケージには、ISC のロゴが入っていますね。MADE IN JAPAN の響きは、やっぱりいいですね。
見た目からして、期待できそう。
仕様は以下です。
M5のボルトを挿して、軽く転がり具合を肌で確認したところ、体感できるほどスムーズです。これはすごい。NTNとNSCのスチールとステンレスの差は、感じられませんが、どちらもどこまでも転がっていきそうなくらい、スムーズです。
やっぱり MADE IN JAPAN はすごかった。
V-Slot にするときに価格が5倍くらいはありますが、その差はローラー3個で600円。XYZで、4000円から5000円弱は高くなる感じです。
とにかく、日本製のベアリングはすごいねということが体感できました。
|
|