アリエクから来た前後6000円の激安のホイールセットのグリースを新品ですが、塗り替えようと軸受けをばらしてみました。
 
 
自転車の軸受けは、雨とかで流れるので定期的なメンテナンスをしたほうが良いですが、新品時は普通はやらないです。まぁ、しかし中華製だし、気になったのでどんなグリースでどんな玉なのか見てみたくなりました。手持ちの万能グリースに交換しようと思います。
 
 
17mm のナットを回してバラスとこんな感じに玉が取れます。なにやら、茶色のグリースのようです。あまりいい品質じゃないと思いますので、予定通り手持ちのグリースに替えようと思います。9個のボールをとって、グリースをふき取ります。 
 
カセット側も同様に玉を取ると、なにやら金属片のようなものが出てきました。
 
 
なにやら異物が混じっていました。
 
 
拡大してみると、明らかに何かの金属です。ありえませんね、なかなか、アタリのハブのようです。
 
 
綺麗にふき取って、グリースを塗りなおし玉をはめておきました。
 
 
まぁ、気まぐれでばらしたのがラッキーでした。
 
 
こうなると、前輪もばらしておかなくてはなりません。うーむ、、、、さすが中華クオリティー。安物だったからですかね。
ちなみに、クイックリリースの機構にも偏心が使われています。
 
 
今回のCNC 作りにもこういう機構をどこかに取り入れるかもしれません。
 
 
以上!