pi2 でLED

我が家にも、PI2 が来ました。当初、GW明けにRSさんに発注しておいたのですが、忙しくて荷物を取りにいく暇が無くてほっておいたら、返品扱いになってしまいました。ううむ、、、

 

で、もう一度頼むのも気が引けたので送料などを考えると、AliExpress で頼んだほうが送料分だけ安いってこともありそっち経由でゲットしました。ケースは、RSさんからゲットしたものです。

写真 1

パッケージは、こんな感じです。element14.com のパッケージのようですね。

写真 2

気に入ったケースに収めるとこんな感じです。ふたははめ込み式で、ケーブルの分だけすきまがあるので、以下のように出せます。

写真 3

GPIO Pinの配列は、以下の表を見ました。01 pin は写真でいうと、左下の右側になります。

GPIO_Pi2

コードは、python でrpi.GPIO というライブラリを利用しました。

#!/usr/bin/env python
import RPi.GPIO as GPIO
import time
GPIO.setmode(GPIO.BOARD)
GPIO.setup(11, GPIO.OUT)
while True:
    GPIO.output(11, True)
    time.sleep(2)
    GPIO.output(11, False)
    time.sleep(2)

よりわかりやすい説明は、黒猫のデルタさんのBlog を参考にしました。

写真 4

コード実行中、以下のような感じで警告がでているようです。

junkhack@raspberrypi:~/gpio$ sudo python gpio11.py
gpio11.py:5: RuntimeWarning: This channel is already in use, continuing anyway.  Use GPIO.setwarnings(False) to disable warnings.
  GPIO.setup(11, GPIO.OUT)

 

どうやら、GPIO.cleanup() しないと、CTL + C でブレイクして再度実行すると上記のように出てしまうようです。プログラムを終了後もGPIO Pinから出力されるので、try で CTL + C を受けて処理するとよいようです。

#!/usr/bin/env python
import RPi.GPIO as GPIO
import time
GPIO.setmode(GPIO.BOARD)
GPIO.setup(11, GPIO.OUT)
GPIO.setwarnings(False)
try:
    while True:
        GPIO.output(11, True)
        time.sleep(2)
        GPIO.output(11, False)
        time.sleep(2)
except KeyboardInterrupt:
        GPIO.cleanup()

 

なるほどですね。テスタでは、True は3.3v 出ていました。

Pi2 で LED 制御が出来ました。arduino や ESP8266 などど連携すると面白そうですね。

MICHELIN WILD RUNNER BLK 26×1.4

2000 Km 以上走って、タイヤがほぼ限界まで擦り減ってまして、換えようと思ってた矢先にパンクしますた。通勤に使っていて、1日11Km くらいで1ヶ月に220Km くらい。1年で、2600Kmくらい走る感じです。交通費が、おこづかいになっていてがんばって自転車通勤して、そのお金で電子部品や、自転車パーツなどを買って遊んでいるんです。健康にも良さそうだし、お小遣いもできるしで、一石2鳥!

この自転車で、タイヤ交換はこれで3回目。5000KM以上は乗ってる感じです。このくらいのパンクなら修理してまた使えますね。

IMG_2430

後ろがもう山が無い状態。前はまだあるんで、もう少し走れないかとがんばっていたのですが。

IMG_2427

次に換えるなら、スリックタイヤと決めていたので、迷わずミシュランのスリックタイヤをチョイス。1本1980円也。他、リムテープとチューブも新調。合わせて、送料込みで6500円くらい。通販最高!安いんですよね。

 IMG_2424

交換前に、リムなどを掃除。

IMG_2434

古いタイヤをリムから外し、もう10年以上前に買ったときに付いていたリムテープを交換。かなり劣化してますね。

IMG_2431

SCHWALBE (なんて読むの?)のリムテープとチューブ。米式のバルブは、GSでも空気が入れられるので愛用しています。

IMG_2432

見えなくなるけど、青くていい感じ!つるつるした質感のゴムです。

IMG_2433

交換前のは、中国製でした。

IMG_2435

次はチューブ。

IMG_2437

ちょっと空気を入れて、タイヤごとはめ込むと楽。(というのが、2本目でわかりました。1本目は苦労したのよ。)

IMG_2438

こんな感じまで手で押し込んであとは、タイヤレバーですこしづつ、チューブをかまないようにリムにはめ込みます。

IMG_2440

2本はめて、空気を入れました!かっこいー。

IMG_2443

赤のブロックタイヤはスペアのMTBにはめようかな。

IMG_2446

2本全景。ん? 我が家の駄猫さまがお昼ねです。

IMG_2447

気持ちよさそー。ガラスに肉球を当てると気持ちいいのかしら?

IMG_2448

ぶっさいくー!

IMG_2450

で、装着した図。

IMG_20150628_190805

試走したんですが、すべるように走りますね。

IMG_20150628_190820 

町乗りMTBの完成!

 

IMG_20150628_191154

ESP12単体で湿度温度照度のIoTデバイス

前回は、Arduino Nano でDHT22の湿度と、温度をゲットしていました。

 

編集後記

その後、リチウム電池と組みあわせ、IoT デバイスを作った記事がこちら
初めてのIoTデバイス完成

image

 

IoTデバイスとしてデータを投げつけたいので、ESP12、単体でコーディングしました。こんな感じで、前回作成したものに、付け加える感じでとりあえずテスト。

写真 1

 

コードは、以下のようにしました。アクセスポイントや、ThingSpeak の書き込みAPI key などはほどよく書き換えてください。

ポイントは、DHT のライブラリを初期化するときの第3のパラメータで、いろいろ試した結果、15だとうまく値が取れるようです。まだ、この値はよくわかっていませんが、CPU Clock に対応する値のようで、Arduino とかは、16Mhz のはデフォルトで、Arduino Due とか 84mhz は、30 にせよとのこと。

 

この値は、以下のコードを見てみると、ESP01 は 11 で動作するようです。

https://learn.adafruit.com/esp8266-temperature-slash-humidity-webserver/code

// Initialize DHT sensor
// NOTE: For working with a faster than ATmega328p 16 MHz Arduino chip, like an ESP8266,
// you need to increase the threshold for cycle counts considered a 1 or 0.
// You can do this by passing a 3rd parameter for this threshold.  It’s a bit
// of fiddling to find the right value, but in general the faster the CPU the
// higher the value.  The default for a 16mhz AVR is a value of 6.  For an
// Arduino Due that runs at 84mhz a value of 30 works.
// This is for the ESP8266 processor on ESP-01
DHT dht(DHTPIN, DHTTYPE, 11); // 11 works fine for ESP8266

ESP12 では、11 だと値がおかしくなり、15 だとうまく取れました。あと、IDE は、arduino 1.6.4 以上で今回は Hourly Build  を使いました。Boards Manager という機能が加わり、ツールメニューのボードからインストールできます。

手動で入れてもいいんですが、まぁ便利な機能がつきましたね。

http://arduino.esp8266.com/package_esp8266com_index.json

 

/
ESP8266 HTTP get webclient.
ADC Read (ESP12 + Light(CdS GL5528)) + DHT22(AM2302) 1-Wire
https://thingspeak.com/channels/42239
Arduino IDE 1.6.5 Hourly Build 2015/06/12 03:13
esp8266 by ESP8266 Community version 1.6.4-673-g8cd3697
JunkHack 2015.06.15
/

include <ESP8266WiFi.h>

include <DHT.h>

define DHTPIN 4

define DHTTYPE DHT22

DHT dht(DHTPIN, DHTTYPE, 15);

const char ssid = "JunkHack"; const char password = "testtest";

const char* host = "184.106.153.149";

int WiFiConLed = 13;// WEB Connect int WEBconLed = 0; // WiFi Connect

void setup() { dht.begin();

pinMode(WiFiConLed, OUTPUT); pinMode(WEBconLed, OUTPUT); Serial.begin(115200); delay(10);

// We start by connecting to a WiFi network

Serial.println(); Serial.println(); Serial.print("Connecting to "); Serial.println(ssid);

WiFi.begin(ssid, password);

while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) { delay(500); Serial.print("."); digitalWrite(WiFiConLed, HIGH); delay(400); digitalWrite(WiFiConLed, LOW); delay(100); }

Serial.println(""); Serial.println("WiFi connected"); Serial.println("IP address: "); Serial.println(WiFi.localIP());

Serial.println("DHT22 AM2302 test!"); }

int value = 0; int count = 0; int adc = 0; float h = 0; float t = 0;

void loop() { delay(10000); // 10 sec ++value;

Serial.print("connecting to "); Serial.println(host);

// Use WiFiClient class to create TCP connections WiFiClient client; const int httpPort = 80; if (!client.connect(host, httpPort)) { Serial.println("connection failed"); return; }

digitalWrite(WEBconLed, HIGH); delay(1000); count += 1;

Serial.print("ADC: "); adc = analogRead(A0); Serial.println(adc);

float h = dht.readHumidity(); float t = dht.readTemperature();

if (isnan(h) || isnan(t) ) { Serial.println("Failed to read from DHT sensor!"); return; }

Serial.print("Humidity: "); Serial.print(h); Serial.print(" %\t"); Serial.print("Temperature: "); Serial.print(t); Serial.println(" *C ");

// We now create a URI for the request String url = "/update?key=33HJNSWFZ8EZAXD6&field1="; url += adc; url += "&field2="; url += h; url += "&field3="; url += t;

Serial.print("Requesting URL: "); Serial.println(url);

// This will send the request to the server client.print(String("GET ") + url + " HTTP/1.1\r\n" + "Host: " + host + "\r\n" + "Connection: close\r\n\r\n"); delay(10);

// Read all the lines of the reply from server and print them to Serial while(client.available()){ String line = client.readStringUntil('\r'); Serial.print(line); }

// Close connection Serial.println(); Serial.println("closing connection"); digitalWrite(WEBconLed, LOW); }

 

データは、とまっているときもあるかもですが、以下で見れます。

 

https://thingspeak.com/channels/42239

 

2015-06-15 1.19.12

 

部屋の温度がそこそこ高いので、実際に温度計を見てみましたところ、ほぼ適正な値でした。部屋暑すぎ。

写真 2

 

これで、明るさ、温度、湿度が取れました。まだ、GPIO Pin があまっているので、気圧や、雨量、風向、風量など取ろうと思えば可能ですね。また、課題となるのは、電源です。結構シビアに電源品質が問われるようで、ぼろい電源だと途中で止まります。

 

あと、sleep mode にして平常時に、パワーを抑えるように制御する必要があります。

 

まだ、課題はありますね。

AM2302温度湿度センサーをArduino Nanoでテスト

温度と湿度のセンサーが合体したので、単線で使えるものを探していたら、DHTシリーズというのがあったので、これをテスト。

メーカーは、Aosong Guangzhou Electronics Co., Ltd.で、中国の広州にあるセンサー専門メーカーのようです。1個2.99 ドルで、Nanoよりも高いです。そこそこ、精度は取れるのでしょうかね。

 

DHT22_AM2302_fzz

手持ちに10KΩが見当たらなかったので、5.6K を2つ付けています。センサーからは4Pin 出ていますが、使うのは3本です。

AM2302

 

https://www.sparkfun.com/datasheets/Sensors/Temperature/DHT22.pdf

3. Technical Specification:
Model DHT22
Power supply 3.3-6V DC
Output signal digital signal via single-bus
Sensing element Polymer capacitor
Operating range humidity 0-100%RH; temperature -40~80Celsius
Accuracy humidity +-2%RH(Max +-5%RH); temperature <+-0.5Celsius
Resolution or sensitivity humidity 0.1%RH; temperature 0.1Celsius
Repeatability humidity +-1%RH; temperature +-0.2Celsius
Humidity hysteresis +-0.3%RH
Long-term Stability +-0.5%RH/year
Sensing period Average: 2s
Interchangeability fully interchangeable
Dimensions small size 14185.5mm; big size 22285mm

 

datasheets_Sensors_Temperature_DHT22_pdf

コートは、サンプルのです。華氏でシリアルプリントしている部分はいらないので、以下のようにしました。

ライブラリは、以下を使いました。

— Arduino library for DHT11DHT22 —
https://github.com/adafruit/DHT-sensor-library

 

/*
AM2302 DHT22 humidity/temperature sensors
Read test.

--- AM2302 Aosong Guangzhou Electronics Co., Ltd. --- 3 to 5V power and I/O 2.5mA max current use during conversion (while requesting data) Good for 0-100% humidity readings with 2-5% accuracy Good for -40 to 125°C temperature readings ±0.5°C accuracy No more than 0.5 Hz sampling rate (once every 2 seconds) Body size 15.1mm x 25mm x 7.7mm 4 pins with 0.1" spacing

--- Arduino library for DHT11DHT22 --- https://github.com/adafruit/DHT-sensor-library

JunkHack 2015.06.14 */

include "DHT.h"

define DHTPIN 2 // what pin we're connected to

// Uncomment whatever type you're using! //#define DHTTYPE DHT11 // DHT 11

define DHTTYPE DHT22 // DHT 22 (AM2302)

//#define DHTTYPE DHT21 // DHT 21 (AM2301)

// Initialize DHT sensor for normal 16mhz Arduino DHT dht(DHTPIN, DHTTYPE);

void setup() { Serial.begin(9600); Serial.println("DHT22 AM2302 test!");

dht.begin(); }

void loop() { // Wait a few seconds between measurements. delay(2000);

// Reading temperature or humidity takes about 250 milliseconds! // Sensor readings may also be up to 2 seconds 'old' (its a very slow sensor) float h = dht.readHumidity(); // Read temperature as Celsius float t = dht.readTemperature(); // Read temperature as Fahrenheit float f = dht.readTemperature(true);

// Check if any reads failed and exit early (to try again). if (isnan(h) || isnan(t) || isnan(f)) { Serial.println("Failed to read from DHT sensor!"); return; }

// Compute heat index // Must send in temp in Fahrenheit! float hi = dht.computeHeatIndex(f, h);

Serial.print("Humidity: "); Serial.print(h); Serial.print(" %\t"); Serial.print("Temperature: "); Serial.print(t); Serial.println(" *C "); }

梅雨時なので、湿度が高いかしらね。温度は、常夏の気温ですが。暑すぎない?

まぁ、こんな感じで湿度と、温度がとられていますね。