100均に車のシガーライタータイプのUSB充電器を買いにいったら、横にいろいろ面白そうな素材があったので、GETしてきた。
そのうち、料理するとして素材を紹介。
 
 
こんなパッケージ。   
片山利器株式会社のパッケージ。100均はセリア。
 
 
とりあえず、電池いれてiPhone4を充電してみた。この透明の台も100円。    
 
充電できるかな?線をつないでみる。
 
 
 
 
お、できた。じゃ、ばらしてみよう。   
※最初だけ充電できたけど、「このアクセサリは対応していません」ってでて、充電できなかった。マンガン電池いれてたからかな?パッケージを良く見たらiPhoneには使用できませんって書いてあった。
 
 
 
 
3Vから5Vなので、昇圧してるんですね。壊れても100円だし、電池BOXにもなるから、いろいろそのうち遊んでみよう。
とりあえずは、素材紹介。
・・・続き
昇圧ICの拡大。    
     
拡大してみたら、ハンダ付け不良っぽいなぁ。あとで、付け直そう。    
型番は、E50K か E5OK    
良くわかんないチップを検索するときは、画像検索からあたりをつける。ワードは、いろいろ試して、出てこないので「E5 OK 5V」としてみた。    
Google画像検索    
こちらのブログにばらしている、方がいらしたので参考にしてみた。    
3V→5V昇圧回路が100円…だと…? ヨシヲたんの日記
どうやら、同じ100円均一の商品みたいですね。型番が違うけど、(E5 OW)何かの互換ICっぽいですね。   
さらに、    
DC-DC>片山利器製USB充電用電池BOX JR7CWK’sぶろぐ    
へたどり着く。こちらは、(E5 DW)のようです。どうやら、この白いケースに入ったのと同じっぽいみたいですね。    
DC-DC>エコプラス製USB充電用電池BOX JR7CWK’sぶろぐ    
この白いのも同じ回路っぽいですね。IC型番は(8530 50183)とのこと。どうやら、BL8530 スペックシート の互換品かもしれない。暫定で、このスペックと照らし合わせてほじくってみよう。    
BL8530互換     
PFM step-up DC-DC Converter    
0.8Vから機能    
変換効率 85%    
入力電圧 0.3V~12V
最大出力 0.5W (sot-89パッケージ)    
      
      
     
HOLTEK SEMICONDUCTOR INC.のHT7750Aみたいな感じに使えばいいのかな。    
こんな細かい基盤はスキャン(フラッドヘッドスキャナ)した画像をパソコンで見ながら、追う。チップ抵抗の数字がもう見えません。年ですかね。
 
  
※図面作成は、回路図エディタBSch3Vとパーツドロッパ。    
これは、仕様書のリファレンス回路、[HT7750] PFM STEP-UP DC/DC CONVERTER と同じですね。
 
     
BL8530のリファレンスは、これ。     
  
コイルの前のコンデンサの有無と、出力側のコンデンサにタルタルっていうところが、今回の回路とは違いますね。ダイオードはショットキーバリアダイオード(1N5819)を使ってあったので、ちこっといじくってみるなら、まずはそのあたりでしょうかね。寄生発振抑制のコンデンサ(あるいは回路)と、出力側のコンデンサの種類によってどうなるのか、何か工夫してみたいですね。    
以上、とりあえずは素材紹介でした。100円で楽しめましたね。おそるべし、100円ショップ!

