下駄を履かせずだと、こんなにスペースができました。
左右に3つ分づつ、配線できるスペースがあります。
 
 
真上から見てもほぼ、基盤に隠れてる感じです。
 
 
ユニバーサル基盤につけるため、PIN側は半田付けしていませんが、このままでもブレッドボードへの抜き差しができます。
 
 
ESP-WROOM-02 や ESP-13 は PIN の穴がないので、こういう感じのピン配線はテクニックが必要かも。
で、Pin からはずしユニバーサル基盤においてみた感じ。狙い通りになりました。
 
 
ということで、夏休み休日前のヒト作業でした。
ピンバック: 初めてのIoTデバイス完成 | junkhack